
大判かき揚げのせTKM
TKM(卵かけ麺の略称)はシンプルすぎるのにSNSで大人気のメニュー!ピーラーで作る大判かき揚げをトッピング!
使用野菜例
ごぼう 人参 長ねぎ
調理時間20分
材料(1人分)
-
ごぼう20g
-
人参10g
-
天ぷら粉適量
-
揚げ油適量
-
麺180g
-
たれ適量
-
白髪ねぎ10g
-
調味油(今回はラー油)適量
-
チャーシュー1枚
作り方
- 1ごぼうと人参をピーラーで薄くスライス。長い所は包丁で切る。5分程水に放します。
- 2①の水気を切りペーパータオルで水気を拭き取り天ぷら粉をまぶします。
- 3ボールに水と天ぷら粉を入れ良く溶いて②を入れて良く混ぜます。
- 4170~180℃の油で箸で広げながら片面2分ほどパリッとするまで揚げます。
-
5長ねぎは白髪ねぎにし、お好みの調味油と和えます。
-
6たっぷりのお湯で麺を茹で、冷水でしめます。
- 7丼に⑥の麺を入れ、お好みのたれを回しかけます。
- 8⑤のねぎ、チャーシュー、卵黄、かき揚げをトッピングし、よくかき混ぜてお召し上がりください。
使用した野菜の特徴
-
ごぼうごぼうは繊維質が豊富で、特有の風味と歯ごたえが持ち味。煮物やてんぷら、きんぴらごぼうなど、さまざまな料理に活用できる食材です。収穫量が増えるのは秋から冬ですが、保存が効くため年間を通して店頭に並びます。